TOEFLー
Test Of English as a Foreign Languageー
外国語としての英語の試験。
受けてみた。
思った以上に大変だった。
でも、、、、、
何気に楽しかったんだなーこれが。(笑)


右はポートランド。オレゴン一の都市。
なんとここで受けたのだ。ユージーンから車で2時間電車で2時間半)
今日も一押御願いします!
先週金曜日「TOEFL」を受験した。
これは留学生もしくは英語圏の大学に留学したい外国人の為の英語試験。これで測る能力は、英語が母国語でない学生が英語圏の大学でついていけるかどうか、という能力。
半年間の英語の実力測るにはもってこいの試験だ!ということで、私は最新の「ibt-TOEFL」を受けてみた。
「ibt-TOEFL」
これは一人一人パソコンの前に座り、インターネットで配信される問題を解くというもの。
以前は「文法セクション」があったけど、廃止。
その代わりに「speaking セクション」ができた。
なんと、マイクロフォンで質問に答えて録音するのだ。
そしてこれがやっかいだった。
大学の講義の内容(例えばビジネス、天文学)を読んで、
同じテーマの違う角度の講義を聞いて、
二つを比較して質問に答えるというもの。
準備時間は45秒。
答える時間は60秒。
これは単に英語の能力じゃなくて話す構成力も問われてしまう。。。。
私にとっては泣きたくなるような難題だ。(なにせ日本語だって支離滅裂になるのに、、、、。)
でも、、、、、
試験は何気に楽しかった。
なぜって、
一人一人のパソコンにインターネットで配信される試験問題。
まるでクイズゲーーーーム!!!
さらに一人一人ブースがあるからほかの生徒の様子が伝わってナーバスになることもない。(たまに時間切れで叫んでる人がいたけど、、、なにせインターネット。時間切れは容赦ない切れ方をする。)
ま、直前必要以上にナーバスになっていた私だけど、本番はとっても楽しかったし、終わった後はすがすがしかった!
私、実はこういうこと好きらしい。。。

スポンサーサイト